takashi

歩行訓練

[本日のデイサービス機能訓練㉕]屋外歩行訓練~すり足とよそ見が止まらない~

歩行中の課題は 以前にもご紹介したKさん(80歳女性)のその後の歩行訓練の様子です。 「よそ見をしない」「すり足歩行にならない」です。 前方や足元を確認しながら歩くことを意識づけできるよう声掛けをしながらの歩行訓練ですが、どれくらい改善できたでしょうか?
靴脱着訓練

[本日のデイサービス機能訓練㉗]靴の脱着訓練~ついさっき脱いだ靴をまた履こうとしてしまう~Ⅳ

今日は、脱いで置いておく靴とこれから履く靴の認識ができなくなってきていて一人で靴の履き替えができなくなってきているTさんの靴の脱着訓練の様子です。今回は「この靴は今から履くべき靴ではない」ということを認識してもらえるよう、脱いだ靴をご自身で横に避けてもらうよう声掛けして実施します。
本日のデイサービスレクリエーション

[本日のレクリエーション⑪]集中力が切れて塗り絵を最後まで仕上げられない認知症利用者さん

今日は全体でのレクリエーションではないのですが、塗り絵をしている様子をご紹介します。 Kさんは以前に絵画が趣味だったそうで来所し始めた頃は塗り絵も綺麗に塗って仕上げておられました。 しかし最近は認知症の進行も手伝ってか、目を離すと塗り終わる前に塗り絵の用紙を小さく折ってポケットに直してしまわれます。
本日のデイサービス機能訓練

[本日のデイサービス機能訓練㉔]椅子に座ったままマッタリ肩マッサージでリラックス!

今日は機能訓練の合間の息抜き的な感じで肩部へのマッサージの様子のご紹介です。 ストレッチや筋力運動も必要ですが、少しインターバルを挟むような形で実施しています。 やんわりとした肩回りへのマッサージでホッコリとリラックスされています。
本日のデイサービス機能訓練

[本日のデイサービス機能訓練㉓]しっかり身体と頭を動かす座ったままでみんなで体操!

今日は午後にみなさんで実施している体操の様子をご紹介します。 以前にお昼前の簡単に行っている体操をご紹介しましたが、午後の体操はそれよりも時間をかけてガッツリ行っています。 ストレッチ、筋力トレーニング、脳トレの3つの要素を盛り込んで実施している様子をご覧ください。
独り言

柔道整復師学科専門学校時代の風景~認定実技試験に向けて包帯施行の練習

記事内に広告があります。 iPhoneの画像や動画を整理していると柔道整復師の専門学校時代の包帯の練習を撮影した動画がもだ残っていました。もうかれこれ10年近く前のものです。私自身が練習している動画は残ってないのが残念でしたが、一緒に練習し...
本日のデイサービスレクリエーション

[本日のレクリエーション⑩]みんなでひらがなカードを使って言葉遊びゲーム!

今日の全体でのレクリエーションは、「ひらがなカードで言葉遊び」です。ひらがな各1枚ずつカードがあり、そのカードの文字を使って野菜や果物の名前など出されたお題の言葉を作ってカードを並べていきます。
歩行訓練

[本日のデイサービス機能訓練㉒]右片麻痺下肢装具着用利用者様杖を用いての歩行訓練

今日は右片麻痺後遺症のあるNさん(82歳男性)の歩行訓練です。 右片麻痺で右足関節背屈が不能に近い状態です。 なので、右足関節の底屈肢位防止のため、右足関節に下肢装具を装着しておられます。 まずは自宅内を安全に歩行で移動できる生活を送りたいとのことなので、歩行訓練をメインに行っています。
歩行訓練

[本日のデイサービ機能訓練㉑]杖歩行での屋内歩行訓練~だんだん背中が丸くなってしまう~

今日はKさん(85歳男性)の歩行訓練です。ご自宅玄関前には段の高さ約20cm5段ほどの階段があり、外出時はその階段を昇降するのも一苦労になっています。 自宅から100mほど離れた公民館まで歩いて行って町内会に参加できるようになることを希望されています。
歩行訓練

[本日のデイサービス機能訓練⑳]屋外歩行訓練~足を擦る音は大きいが歩行自体は安定している~

今日の機能訓練は豪快に足を擦って歩き続けるTさんの歩行訓練です。 足を擦る音が少しマシかなと思える時があったり、ザッザッザッと響かせて歩かれる時があったりで落ち着きません。 でもつまずいたり、ふらついたりする様子もないのであまりしつこく言うのもどうかなと思いながらの歩行訓練でした。