takashi

健康

捻挫や打撲などのケガをした時、病院受診前にするべき4つの応急処置 ~RICEの法則~

ケガをしてすぐにスポーツトレーナーに診てもらったり病院受診したりができれば良いですが、試合中だと中々迅速にそれらの処置ができるとは限りません。 今回はそのような時にできるだけ症状を抑えるための4つの応急処置「RICEの法則」をご紹介します。
機能訓練

[デイサービス機能訓練] 自宅で階段を使用しないといけない利用者様の階段昇降訓練

エレベーターのない公団住宅の2階に住まわれていたりという方もいらっしゃいます。 1階中心の生活を送ることができれば一番良いのですが、それぞれお家の事情もあります。 今回はそのような利用者さんの階段昇降訓練の様子や注意している点をご紹介していきます。
機能訓練

[デイサービス機能訓練] 普段歩行器を利用して歩行されている高齢利用者様の歩行訓練

4点歩行器を用いた歩行で生活しておられる利用者様の個別機能訓練、歩行訓練の様子をご紹介します。 今の4点歩行器はアルミ製で折り畳みが出来て且つ軽量なものが多いです。 歩行時にどうしても持ち上げる必要がありますが、ある程度腕の力があればスムーズに歩行する補助に十分なります。 実際の歩行の様子などを交えてご紹介します。
整骨院

[こんな整骨院への通院はやめましょう!3選]リラクゼーションには保険は適応されません!

私が勤めたことのある、もしくは知人や専門学校同級生が勤務していた整骨院の中で ・患者を勧誘するために院の前で呼び込みを行う整骨院 ・何でもかんでもマッサージする整骨院 ・○○ダイエットと言って施術ではなくサプリメントを売りまくる整骨院 以上の3つの掟破り整骨院をご紹介します。
整骨院

[整骨院とは?柔道整復師とは?]整骨院ってあちこち増えてるけどどんな症状の時に行けば良いの?

私も整骨院で勤務していた時、患者さんに症状や来院した経緯をお聞きすると、 「揉んでもらったらスッキリすると思ったから」 などの返答が非常に多かったです。 今回は整骨院、整骨院の施術対象症状や柔道整復師についてご紹介します。
整骨院

[整骨院で健康保険を使って施術を受けるべきでない人3選]~マッサージ屋か病院へGO!

整骨院で保険適応で施術を受けるべきでない人3パターンをご紹介します。 1.普段の悪姿勢やスマホ・パソコン見すぎなだけの肩コリ感を訴える人 2.体重増加やお腹が出てきて姿勢が悪くなっての腰の痛みやだるさを訴える人 3.単なるリラクゼーション目的
機能訓練

[デイサービス機能訓練] 普段歩行車(カート)を利用している高齢利用者様の歩行訓練

[デイサービス機能訓練] 普段歩行車(カート)を利用している高齢利用者様の歩行訓練お二人ともゆっくりではありますが比較的安定した歩行を維持されていますが、それぞれ関節等の痛みを抱えられています。 その辺りを考慮しながらの歩行訓練の様子です。
機能訓練

[デイサービス機能訓練]利用者様の簡単体力測定 ~体力チェック&訓練目標の見直しに役立つ~

記事内に広告があります。 一口に利用者様の体力測定と言っても事業所によって書式や内容も様々でしょう。 ある程度内容は同じようなものだとは思いますが、今回は私が主に要支援の運動機能向上加算対象者に毎月行っている簡単な体力測定をご紹介します。 ...
機能訓練

[デイサービス機能訓練] ゴムチューブを使って座ったままストレッチ&筋トレ体操!

[デイサービス機能訓練] チューブを使ってトレーニング体操 座ったままで安全に行えるストレッチ&トレーニングです! 自分一人で抵抗運動が簡単に行えたり、ストレッチも行えるので重宝しています。 そんなゴムチューブを使っての体操をご紹介します。
機能訓練

[デイサービス機能訓練] 脳梗塞・脳出血後遺症片麻痺利用者様 椅子座位からの立ち上がり・靴の脱着訓練

[デイサービス機能訓練] 脳梗塞・脳出血後遺症片麻痺利用者様 椅子座位からの立ち上がり・靴の脱着訓練