[本日のデイサービス機能訓練61]歩行訓練の中での会話で脳内も活性化!ご自宅での出来事を聞くⅢ

「デイサービス機能訓練] 本日のデイサービス機能訓練61 脳トレ

記事内に広告があります。

今日は
[本日のデイサービス機能訓練㊺]歩行訓練の中での会話で脳内も活性化!ご自宅での出来事を聞く』『[本日のデイサービス機能訓練53]歩行訓練の中での会話で脳内も活性化!ご自宅での出来事を聞くⅡ』の記事でもご紹介したMさん(88歳女性)の歩行訓練中の会話での脳トレの様子です。

認知症の進行の加減か近時記憶力の低下をご家族が特に懸念されています。

なので、歩行訓練中にいろいろご自宅での出来事などをお聞きしています。

前日の夕食のメニューをいつもお聞きするのですが、忘れられていることが多いです。(´;ω;`)

でもデイサービスの歩行訓練中にメニューを聞かれるということは覚えておられるようで、当日の朝にご家族に何を食べたか聞いてメモしてから来所されることもあります。

メモした紙を持ってくるのを忘れたという日が続きましたが、今日は持参してくださいました😊

[デイサービス機能訓練]
前日の食事内容メモ

この本で認知症の方の世界を理解するとともに機能訓練のアプローチも考えられます!
私のイチオシです!

前日の食事内容とともに朝計った血圧値も記入されていました。

ちょっと高いですね😓

降圧剤を処方されているのですが、来所時も高値な時が多いです。

しっかりと服用されていると思うのですが・・・

以前のように終日高値が続くということは少なくなっていますが少し心配です。😣

シンプルに前日の夕食は水炊きだったようです。

日本の冬の定番ですね。🍲

機能訓練指導員も本が一冊あると心強いです!

今日は少し腰に違和感があるということで杖を持参されたので、杖を用いての歩行訓練です。

でも普段使い慣れていないということもあるせいか、逆手で把持して歩いたり正しい使い方を出来ていません。

杖も使い方を間違えると逆に不安定な歩行になって転倒の危険性が高まるのでしっかりと声掛けさせて頂きました。m( _ _ )m

先日90歳になるご親族が急にご自宅で亡くなられたということで少し落胆されていて、そのお話を聞きながらの歩行訓練となりました。

亡くなられる数日前にMさんがご家族に連れられて会いに行かれたばかりだったそうで、その時はお元気そうだったとのことでした。

ついこの間お元気な姿を見ていただけに、急に亡くなられたというのはショックだったと思います。

そんなしんみりとしたお話をしながらの歩行でしたが、徐々に杖歩行も安定してきました。

[デイサービス機能訓練]
歩行訓練
[デイサービス機能訓練] 歩行訓練

デイサービスでは最近はつじつまの合わない話なども減っています。

一時は牛乳を朝に1ℓパックを全部飲んでしまったり柿などを一気に大量に食べてしまう等の行為があり、よくデイサービスに来てからトイレに駆け込まれるという行動を観られることもありましたが、そのような行動も治まっています。

引き続き脳トレをこまめに取り入れた機能訓練を継続して現状維持以上を目標に様子を観ていこうと思います。

デイサービス機能訓練に関してはこちらの記事でも詳しくご紹介していますので、合わせてご参考ください。

↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓     ↓

カテゴリー機能訓練
本日の機能訓練カテゴリー